Quantcast
Channel: Music Theory Workshop Japan
Browsing all 75 articles
Browse latest View live

max processing osc 連携

公式マニュアル http://www.sojamo.de/libraries/oscp5/reference/ 方法 OSCは何のために必要か MaxとProcessingを連携する一番簡単な方法は「OSC」というプロト […]

View Article


ProcessingでMIDIコントローラーを使う

ProcessingでMIDIコントローラーを使用する方法を紹介します。具体的にはMIDIコントローラーのツマミを動かして、そのControl Changeの値を活用します。 上記の動画がすごい参考になったのですが、英語 […]

View Article


ボールをぶつけたい

  [crayon-56f0a7c39ee7f674504718/]   http://www.openprocessing.org/sketch/95697 https://processing.o […]

View Article

Processing 三角関数

私は高校生以来、三角関数を使っていなかったので完全に忘れていました。 processingのために三角関数を思い出したい人のための記事です。 まずは英単語を把握 三角関数に関する用語が「英語」でどのように記されるのか、確 […]

View Article

processing random noise

ランダムの数を発生させる基本は random(数)を使う方法です。以下の例では0〜100までの範囲から選ばれたランダムの数が表示されます。 [crayon-56f0a7c39dded097640923/] randomS […]

View Article


max for live を使ってableton LiveのmidiでProcessingをトリガーする

Max for Live(以下m4l)のmax Midi effectを作成する。 maxからudpsednオブジェクトを使って、Oscを出す。 processingでoscP5というライブラリとその関連オブジェクトを使 […]

View Article

processing文字を書く

文字入力の基本は以下 [crayon-56f4b4d110933892873744/] フォント フォントについては詳細がまだ理解できていません。さしあってこうなっているのではないかという仮説。 createFontで行 […]

View Article

時間経過と文字と大きさ P_3_1_1_01

millis() 実行してから今までの時間をms単位で示している。1000msで1秒。 [crayon-56f4b4d10f7c3295261613/] void drawの後半、以下のコードで、キーボードを最後に押した […]

View Article


Processingの参考書

Processingの参考書、簡単順に並べてみました。全てを所持してはいません。 全くの初心者でもOK。 安い。 開発者が書いている。 ただし、ある程度プログラムを書いたことがある人であればネットで検索しても見つかる内容 […]

View Article


文字、文字コード、2byte文字等の整理

2byte文字 漢字、全角ひらがな 1byte文字 英語、アルファベット 1byte=8bit 8桁の2進数 2byte=16bit 16桁の2進数 binary(a) はaの文字コードが65なので2進数だと 10000 […]

View Article

新しいMax for Liveのパッチ、Connection Kit の使い方

https://www.ableton.com/ja/packs/connection-kit/ Arduinoやoscと容易に連携できるAbleton公式のMax for Liveパッチが公開されました。早速使いました […]

View Article

P_3_2_1_01.pde 文字

  [crayon-570c8b85488f1269313329/] この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

View Article

Node.js Heroku メモ

Heroku 公式のチュートリアルは英語だが、非常にわかりやすいので、日本語リソースをみるよりも、これを参照したほうが早い。 まずはローカルに Node.js をインストールしていることが前提条件となる。 Heroku […]

View Article


保護中: 草稿

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

View Article

node.js express node app.jsでなぜ起動できないか

expressモジュールのexpressコマンドでテンプレートを作った場合に、なぜ「node app.js」コマンドで動かないのか。それは、express4の場合、bin/wwwというファイルを起動することでこのアプリケ […]

View Article


Three.jsとTone.jsによる肉の3Dビートマシーン

CDMで紹介されていた「肉のビートマシーン」、内容も技術もクレイジーだ。 (http://createdigitalmusic.com/2016/05/your-unconscious-meat-body-plays-t […]

View Article

SerumがPreset集を発売

アップトゥデートなソフトシンセの中でダントツに人気がある「Serum」がプリセット集を発売しました。Serumにはもちろんプリセットがありましたが、massive等と比べると少ないかなと思っていたので、公式プリセット集の […]

View Article


Grimesがインタラクティブなインスタレーションを行う

http://www.factmag.com/2016/05/10/grimes-realiti-moogfest-installation/ Grimesが今月行われるMoogfestにおいて、キネクト等を利用したイン […]

View Article

Asia Culture Centerが新しいレジデンス・アーティストを募集

Asia Culture Centerが新しいレジデンス・アーティストを募集を開始した。このプロジェクトは大きく3つの領域からなり、かつ各領域のアーティストが交流をすることで、学際的=領域横断的な作品作りを行う。アジアで […]

View Article

deep learningをラーニングしたい

http://ml4a.github.io/classes/itp-S16/01/ 日本語でわかりやすい http://nnadl-ja.github.io/nnadl_site_ja/index.html 内積について […]

View Article
Browsing all 75 articles
Browse latest View live